
■敷金…家賃の1~3ヶ月
敷金とは、新規契約の際、賃料や補修費用等の支払いを担保する目的で、貸主が借り主から預かるものです。一般的に賃料の1ヶ月分、2ヶ月分などという例が多くなっており、賃料の滞納や、借り主に原因のある損傷や破損などの補修費用がなければ、基本的には退去時に全額返還されます。ただし、地域の取引慣習によっては、敷金の一部を返還しないことを契約条件としていることもあります。(このような取り扱いは一般的に「敷引(しきびき)」といわれています。)
■礼金…家賃の0~2ヶ月
大家さんに対して謝意を込めて支払う金額です。一般的には1~2ヶ月分とされています。長期間空いている部屋などは礼金なしという事もあるようです。退居時には、返却されない費用です。
■前家賃・日割り家賃…家賃の1ヶ月~1.5ヶ月
一般的に、賃料は翌月分を前払いします(ただし、後払いの場合もあります)。そのため、契約時には、次回の賃料支払日まで日割り計算した賃料を支払うことが一般的となっており、これを前家賃といいます。ただし、次回賃料支払日までの日数が少ない場合には、その翌月の賃料も合わせて支払うこともあります。
■契約事務手数料…5000円~1万円
契約書作成にかかる手数料として仲介手数料とは別に支払います。物件や契約内容によって金額は異なります。
■火災保険料…2年間で15,000円~25,000円
入居中に借り主の責任によって起きた火災や水漏れなどの損害を、貸主や損害を与えた他の入居者などに補償するために加入するものです。一般的に、借り主の保険加入が契約条件となっていることが多くなっています。
■保証会社費用…家賃の40%~80%
連帯保証の代行を家賃保証会社に依頼する際に支払います。万一、借り主に家賃滞納があった場合は、家賃保証会社が一定の範囲で家賃を立て替えます。
■鍵交換費用…10,000円~20,000円
入居する時に新しい鍵に交換する費用。物騒な事件が多いので原則交換した方が良いでしょう。また、前の入居者が退去の際に交換を済ませている物件もあるようなので確認してみましょう。
■仲介手数料…家賃の1ヶ月
住まい探しに当たって、不動産会社に仲介を依頼した場合、最大で月額賃料の1.05ヶ月分の範囲内で仲介手数料が必要となります。
